【裏技】パワーポイントで枠をおしゃれにデザインする方法

パワーポイントは通常、白地のスライドに文字や図形などを入れてデザインをしていくことになりますが、スライドの外周に枠を付けたいなーと思うことはありませんか?

その願い、パワポ大学が叶えちゃいます。

枠付きのパワーポイント

左がデフォルトのパワーポイントで、右は私が外枠をデザインしたパワーポイントです。

こちらのデザインですが、実はちょっとした工夫をするだけで作れてしまうのです!

そこで、今回はパワーポイントの外枠をおしゃれにデザインする裏技を紹介していきます。

パワーポイントの外側に枠を設定する

さて、まずはパワーポイントの外側に枠を設定する方法を見てきましょう。

背景色を設定する

背景の書式設定

枠のデザインの中でも、一番簡単な方法です。

まずは背景の色を変えたいので、【デザイン】タブに移動をして、【ユーザー設定】の中にある【背景の書式設定】をクリックしましょう。

 

背景の書式設定で塗りつぶしの色を選択する

背景の書式設定では、パワーポイントの背景色を変更することができます。

ここでは、外枠に使いたい色を背景色に設定してください。

今回は例として、青色を選択しました。

背景に白の長方形を被せる

ここまで設定ができたら、次は背景の上に白の長方形を被せていきます。

長方形の図形を選択する

【挿入】タブから【図形】を選択し、四角形の中から長方形を選びましょう。

 

長方形を白に塗りつぶして、背景の上にぴったり重ねる

長方形をスライドの上にちょうど重なるように乗せて、塗りつぶしの色を白に変更し、枠線を消します。

この状態では、青色の背景色に白色の長方形がぴったり重なり合っています。

もちろん、このままでは枠として使えないので、白色の長方形を加工していきます。

 

図形のサイズを変更する

白色の長方形を選択した状態で、【図形の書式】タブに移動をしましょう。

その中に【サイズ】という項目がありますが、ここには選択したオブジェクトのサイズが高さと幅に分けて表示されています。

よって、ここでサイズを小さくすることによって、青色の背景色が見えるように調整をしていきます。

 

長方形のサイズを調整する

どれくらいの太さの枠を作りたいかによってサイズは変わりますが、とりあえず高さと幅をそれぞれ1cmずつ小さくしてみましょう。

ちなみにここで変えるサイズは自由ですが、なるべく高さと幅から同じだけのサイズを引くようにしましょう。引くサイズがバラバラだと、枠線がかっこ悪く見えてしまいます。

 

青色の背景色が少し見えるようになる

私のスライド設定で高さと幅から1cmずつ引いた結果、上の画像のように青色の背景色が少し見えるようになりました。

ここからはこの白色の長方形を中央に寄せれば完成です。

 

左右中央揃えと上下中央揃え

ちなみに図形を中央に置く方法は上の画像の通りです。

まず図形を選択した上で【ホーム】タブに移動し、【配置】→【配置】→【左右中央揃え】の順にクリックしていきます。

左右中央揃えを行った後は同じ手順で、【上下中央揃え】を行います。

 

青い枠が施されたパワーポイント

これで、上下左右にそれぞれ0.5cmずつの青い枠を作成することができましたね。

ここまでが、パワーポイントに枠を作る基本的な操作になります。

パワーポイントの外枠をおしゃれにデザインする

先ほどまでの操作を踏まえて、ここからは外枠をさらにおしゃれにデザインするための方法を見ていきましょう。

塗りつぶしのパターンでデザインを変える

まずはパワーポイントの内部で作成できる簡単なデザインを紹介します。

背景の書式設定で塗りつぶしのパターンを選択する

今回は最初に設定した背景色をアレンジしていきます。

パワーポイントの【デザイン】タブから【背景の書式設定】を選択します。

先ほどは塗りつぶし(単色)から枠の色を設定していましたが、今回は塗りつぶし(パターン)にチェックを入れましょう。

 

塗りつぶしのパターンと色を選択する

ここでは、塗りつぶしの模様を選ぶことができます。

【パターン】からは約50種の模様が選べるほか、前景(濃い部分)と背景(薄い部分)の色も自由に決めることができます。

 

市松模様の枠

例えば、パターンから「市松模様(大)」を選択すると、上の画像のように枠となる部分のデザインが変わります。

パターンや色の組み合わせは自由なので、お好みで枠をアレンジしちゃいましょう。

【裏技】uiGradientsを使う

また、冒頭でお見せしたようなグラデーションの枠を作りたい場合には、外部のサイトから画像をダウンロードしましょう。

もちろんパワーポイントのグラデーション機能を使っても良いのですが、色選びのセンスが求められる上に手間もかかるため、基本はこちらのサイトを使いましょう。

uiGradients

uiGradientsのサイト画像

参照:uiGradients

私がグラデーションの画像を取得する際に良く使うのが、uiGradientsです。

このサイトでは、自分でグラデーションの色を決めることができる他、美しい配色パターンが既に複数用意されており、自分の好みの配色を選ぶこともできます。

まずはこちらのURL「https://uigradients.com/」からサイトにアクセスします。

 

uiGradientsの画像

すると、ランダムに選ばれたグラデーションが出てきますが、これは一旦放置して左上にある「Show all gradients」をクリックしてください。

 

uiGradientsで選択できる色一覧

様々な種類のグラデーションが出てくるので、1つ選びましょう。(私が使っていたのはJShineというパターンです)

選択したら、右上のダウンロードアイコンをクリックしてダウンロードします。

 

グラデーションの枠を作る方法

あとはダウンロードした画像をパワーポイントに挿入し、スライドをちょうど覆い隠すように縦横を調整して、その上から白色の長方形を被せればOKです。

外部のサイトから画像をダウンロードしてくるという手間はかかりますが、そのひと工夫でおしゃれな枠を作成できるのでおすすめです。

枠が動かないように固定しておく

枠がオブジェクトとして扱われてしまう

ここからは番外編になるのですが、上記のやり方では1つ問題点が残ってしまいます。

それは、スライド作成中にこれらの枠が動かせてしまうという点です。

枠が動かせてしまう

というのも、先ほどの作業で完成させた枠は画像と図形をそれぞれ貼り付けた状態になるのですが、両方ともオブジェクトであるため動かすことができてしまうのです。

スライド作成中に意図せずに枠が動いてしまうとストレスが溜まりますよね。

そこで、余裕がある方は作成した枠が動かないように、固定しましょう。

枠を背景として設定し、固定する

作成した枠を背景として設定することで固定をしていきます。

枠を図として保存する

まずは、グラデーションの画像と白の長方形を両方選択してグループ化(Ctrl+G)を行いましょう。

▶グループ化の意味・やり方が分からない方はこちら

あわせてよみたい

パワーポイント(=パワポ)を作る時に、上のスライドのように図形や文字を組み合わせると、わかりやすいオブジェクトを作ることができます。このスライド、どうやって作っていると思いますか?  […]

グループ化をした状態で、【右クリック】をするとメニューが出てくるため、【図として保存】を選択しましょう。

図として保存すると、選択した画像を保存することができます。名前をつけて、分かりやすい場所に保存してください。(保存形式はJPEGがおすすめです)

保存が終わったら、スライドに残っている画像は削除して問題ありません。

 

塗りつぶし設定で図またはテクスチャを選択する

保存が完了したら、再び【デザイン】タブの【背景の書式設定】に移動します。

今回は塗りつぶし(図またはテクスチャ)を選択しましょう。

チェックを入れると【画像ソース】という項目が出てくるため、【挿入する】をクリックしてください。

 

保存した枠を図として挿入する

【図の挿入】のダイアログが出てくるので、ここでは【ファイルから】を選択。

するとフォルダが開かれるため、先ほど名前をつけて図として保存した画像を選択し、挿入しましょう。

 

枠が背景として設定された

先ほどとは異なり、枠が背景として設定されているため、クリックやドラッグをしても動きません。

これで、枠の設定は完了です。

パワーポイントでおしゃれな外枠を作ろう

パワーポイントのスライドはデフォルトの状態から作り始めると、どうしても質素な感じが目立ってしまいます。

今回紹介したような枠の設定ができるだけで、通常のパワーポイントとは一歩違ったデザインを作ることができます。

では、また別の記事でお会いしましょう。

おすすめコンテンツ

「パワーポイントを作るのに時間がかかってしまう…」「資料の見栄えに自信がない…」

など、パワーポイントを作成する時に悩むことはありませんか?

本サイトのオリジナルテンプレートを使うと、見栄えの良いデザインの資料を簡単に作ることができます。

テンプレートに加えて、説明書&使用例もついているので、パワポがあまり得意ではない方にとっても使いやすくなっています!

記事の更新やお役立ち情報をお知らせ!