パワーポイントの見やすい配色を理解する

パワーポイントの画面を開いて文字を打ち、次にあなたが直面すること。
それは、「パワーポイントの色、何を選んだらいいか分からない」ではありませんか?

パワーポイントでは計算上、なんと約1678万色の中から好きな色を使うことが可能なため、あなたが選ぶ色の組み合わせは、唯一無二の配色になるのです。

しかし、その中から毎回「色ガチャ」のような感覚で適当に選んでいたりしませんか??

色の使い方、つまり配色は、パワーポイントの雰囲気を大きく左右します。

色ガチャは成功すればいいですが、失敗すると大変なことになってしまいます。

色ガチャに運よく(?)成功した場合

正しい配色パターン

 

色ガチャに失敗してしまった場合

誤った配色パターン


どうでしょうか。

書かれている内容は全く同じです。でも、色の選び方を間違えてしまうと、せっかくのプレゼンが台無しになってしまうこともあります。

色ガチャをしてしまうのは危険。考えて色を選ぼう。

「自分にはセンスがないから…」と不安になる方もいるかもしれません。もちろん、一定のレベルを超えてくると本格的な勉強は必要です。
しかし、完全な初心者でも、正しい手順さえ踏んでいれば、少なくとも色選びで大きく失敗することはありません!

今回は皆さんと一緒に、失敗しない色選びの考え方を勉強していきます。

パワーポイントはたったの4色で作れる

パワーポイント初心者が陥りがちな最初の罠は、

「色をたくさん入れすぎてしまうこと」です。

 

色を入れすぎてしまったスライド


こういうスライドを見ると、「あっ…」と言葉を失ってしまいます
さすがにこれはやりすぎかもしれませんが(笑)
 
色を増やすとスライドが華やかになりますが、選び方や使い方に失敗すると、見ている側の不快感に繋がってしまいます。

パワーポイントはこれらの4色だけで美しくまとめられるのです。

  1. 「ベースカラー」…背景色(白)
  2. 「テキストカラー」…文字色(黒)
  3. 「メインカラー」…主役の色(水色)
  4. 「アクセントカラー」…強調の色(オレンジ)

    そう、たったの4色です。
    これに従って作ったパワーポイントがこちらになります。
     
パワーポイントに必要な4つの色

さっきのと比べても違いは一目瞭然ですね。
薄いグレーの図形があり、厳密には4色ではありませんが、これもテキストカラー(濃いグレー)を薄くして使っているので、元となる色は4色と言えます。

パワーポイントはたったの4色で美しくまとめられる。


では、これらの4色を決める方法を見ていきましょう。

ベースカラーは基本、「白」を選ぶ

 

ベースカラーは白が好ましい

 
ベースカラーとは、余白や背景に使われる色です。このスライドの白い部分が該当します。

ベースカラーは、文字や図形が入らない余白すべてに関係します。
この色については、配色に慣れるまでは基本的にを使いましょう。

他の色を背景にしても良いですが、その後の配色が難しくなります。

テキストカラーは「濃いグレー」にする

黒と濃いグレーの違い
続いては文字の色です。こちらは少し設定を変えて「濃いグレー」を使います。

なぜ黒ではないのかというと、純粋な黒を使った場合、背景色とのコントラストが強すぎてしまうためです。RGBをいじる必要があるので少し面倒かもしれませんが、視認性のためにもひと手間加えておきましょう。
Googleの検索エンジンで用いられるテキストカラーも、濃いグレーです。

メインカラーはパワーポイントの主役となる色

 

メインカラーの決め方

メインカラーとは、パワーポイントのスライドにおいて主役となる色です。

与える印象の大部分が決まるため、スライドで扱うテーマに結び付けた色を用いると効果的です。
例えばパワーポイントについてのプレゼンならオレンジですね。

メインカラーを決める

このメインカラーはなんでも好きな色を選べるわけではなく、2つの重要な要素に着目して決めなくてはなりません。

それは、「明度(=明るさ)」と「彩度(=鮮やかさ)」です。     

色の明度と彩度

色にはそれぞれ明度と彩度が設定されていますが、明度が高すぎると見づらくなってしまい、彩度が高すぎると刺々しい印象を与えてしまいます。

プロジェクターやモニターに繋いてプレゼンをする場合には、特に見え方に配慮しておきましょう。

また、筆者がメインカラーを決める際に良く使っているサイトを載せておきます。

それぞれの色の明度と彩度も載っているので、直観にビビっと来た好きな色を選んでみてください。

色見本、配色を提案するWEB色見本のホームページ。選んだ色をキーカラーにして色の法則から多彩な配色と出会えます。漫画配色…

アクセントカラーはメインカラーと区別する

 

アクセントカラーはメインカラーの反対の色

いよいよ最後のステップです。

アクセントカラーとは、パワーポイントの配色にアクセントを付ける際に用いる色です。
スライドで最も目立たせたい部分に使用します。上のスライドでは、オレンジの部分ですね。

色相環でアクセントカラーを見つける

アクセントカラーは、メインカラーとの相性が大事になってきます。
よって、適当に選んでもなかなかうまくいきません。

メインカラーが決まった後に、アクセントとなる色をセンス良くまとめるためには、色相環というものを使います。

色相環とは、以下のように各色の位置関係を図に表したものです。

 

色相環の使い方

 

アクセントカラーは、メインカラーに対して色相環上で反対に位置する色を使うことが一般的です。
例えば青をメインカラーにした場合、アクセントカラーには赤やオレンジを使う、といった感覚です。

こちらも、先ほどのサイトでメインカラーを選択すると、色相環に従っておすすめのアクセントカラーの候補を提示してくれるのでお勧めです。

色見本、配色を提案するWEB色見本のホームページ。選んだ色をキーカラーにして色の法則から多彩な配色と出会えます。漫画配色…

まとめ

パワーポイントは基本的に、これらの4色で構成するとまとまりが良くなります。さらに色を増やしたい場合は、テキストカラーやメインカラーを少し薄くして使うと良いでしょう。

また、今回紹介したのは、あくまで色を簡単にまとめるための基本的なやり方です。色を効果的に使ったり、スライドの雰囲気に合わせた色選びをしたりするなど、配色は本当に奥が深いです。

よりキレイに魅せるスライドづくりを目指して、挑戦してみてくださいね。

前の記事

世の中には様々な種類のフォントがありますが、どのフォントを選ぶかによって与える印象は全く違います。今回はパワーポイント(=パワポ)において超重要項目である、フォントについて見ていきましょう。「あれ、なんか文字が読みにくいな…」なんて[…]

次の記事

突然ですがみなさん、こちらに2つのグラフがあります。どちらもパワーポイント(=パワポ)で作ったのですが、違いを見てください。どちらも同じデータを使っていますが、かなり印象が違うと思いま[…]

おすすめコンテンツ

「パワーポイントを作るのに時間がかかってしまう…」「資料の見栄えに自信がない…」

など、パワーポイントを作成する時に悩むことはありませんか?

本サイトのオリジナルテンプレートを使うと、見栄えの良いデザインの資料を簡単に作ることができます。

テンプレートに加えて、説明書&使用例もついているので、パワポがあまり得意ではない方にとっても使いやすくなっています!

記事の更新やお役立ち情報をお知らせ!