- 2021年1月11日
- 2021年2月5日
パワーポイントで「タイトルを入力」の枠を消す方法
パワーポイントで新しいスライドを追加した時に、「タイトルを入力」「テキストを入力」といった枠が出てくることは良くあります。 これらの枠はプレースホルダーというのですが、タイトルや文字の配置を自分で行い […]
パワーポイントで新しいスライドを追加した時に、「タイトルを入力」「テキストを入力」といった枠が出てくることは良くあります。 これらの枠はプレースホルダーというのですが、タイトルや文字の配置を自分で行い […]
皆さんが普段から使うことが多いパワーポイントですが、その知識の中で最も重要度の高い機能がスライドマスターです。 スライドマスターは使いこなせるとパワーポイント作成がこれまでの比にならないくらい快適にな […]
パワーポイントを分担して作ったり、複数のファイルに分けて作ったりすることは少なくありません。 その場合、最後にはそれぞれのファイルを結合させて1つのパワーポイントを完成させる必要があります。 そこで、 […]
パワーポイントには、コメント機能というものがあります。 コメントはパワーポイント資料の作成中や推敲段階では役に立ちますが、印刷の時には不要ですよね。 しかし、実はパワーポイントを印刷する時に、このコメ […]
パワーポイントのコメント機能を使ったことはありますか? パワーポイントでは、部下や仲間のプレゼン資料をチェックした時に、コメントをつけて送り返すことができます。 フィードバックをもらうことによって、資 […]
みなさん、プレゼン資料を作る時には、 「なるべく時間をかけずにおしゃれなパワーポイントを作りたい」ですよね。 そんな時には、テンプレート(=テーマ)が役に立ちます。 パワーポイントには、デザインも多様 […]
オンラインでの会議やプレゼンが当たり前になりつつある昨今、オフラインでのプレゼンとの違いで苦労することもあるのではないでしょうか。 中でもオフラインとの大きな違いは、パワーポイントの画面を相手に指し示 […]
パワーポイントはなるべくおしゃれに作りたいですよね。 しかし、そんな中でも 「資料作りにあまり時間をかけられない!」 「ビジネス用に統一感のある資料を作りたい!」 と思うことは良くあります。 今回は、 […]
何度やってもプレゼンテーションは緊張しますよね。 特に、パワーポイントには書かずに口答で説明しようと思っていた内容を、プレゼンが終わった後に「あ!しゃべり忘れた!」と後悔することは良くあると思います。 […]
世の中のプレゼン資料は横書きが基本です。よって、パワーポイントの機能も基本的には横書きのテキストボックスを生成するように作られています。 しかし、形式上どうしても縦書きを使いたくなることもあるのではな […]